ワールド5(遺跡の迷宮) ![]()
ワールド5です。いよいよ最終ステージです。 このワールドではポポロンとアフロディテの移動速度が二分の一になっています。 これに関してはF-5にあるバイブルを入手することで解消されるので 一番に取りに行きましょう。 バイブルへはF-5,G-5,G-4,G-3,G-4,F-4,F-3,E-3,E-4,E-5,F-5という道筋で行きます。 A-5のクロスを入手するとガリウス戦が少しだけ楽になります。 ただし入手後はマグマの中を通過しないと戻ることができないので、 その場合はすみやかにエンゼルリングを使用しましょう。 ![]() K-6のハープはクリアに必須です。 入手することによってF-1にハシゴがかかります。 もしもお金が足りない場合は、 このステージに登場する黄金の騎士を倒してお金を稼ぎましょう。 一体につきコインを10持っています。 尚、このワールドの1と2の階層に出現する緑色の竜は倒すと矢筒を50本落とします。 バルーンボンバーをうまく使って倒しましょう。 ![]() ボスの部屋です。 召喚コマンドは「ミギ A B ヒダリ A B ウエ ウエ シタ B A A」です。 コマンドを入力し終わって画面がフラッシュした後、 真ん中のレンガの上にガリウスが出現します。 ![]() ガリウス登場です。かなりカッコイイです。 この悪魔は無数の炎で自分の周りにバリアーを張り、 一度それを広範囲に広げ、 しばらくすると拡散して他の地点へワープします。 炎は破壊できますが、一度ワープされると復活してしまいます。 当たり判定は胴体と顔のある横二×縦六マスで、 腕のある縦六マスは触れても安全です。 喰らい判定は胸の十字架がある一マスのみで、 有効武器は剣のみです(但しクロスを入手している場合はアローも効きます)。 炎にはどんな攻撃方法も有効です。 攻略方法ですが、基本的には "効率よく炎を排除し、横から剣で攻撃" ということになります。 以下はガリウスの出現ポイント別の対処方法です。 ![]() 中央上段に出現する場合です。 まずA.B.Cにマインを仕掛け、 Dの地点で待機します。 そしてガリウスが現れ、炎の出す直前くらいにバルーンボンバーを三発出します。 実はマインとバルーンボンバーは一度にそれぞれ三発ずつ出すことが可能で、 これにより大幅に炎を破壊しやすくなります。 D地点ではひたすら上キーとBボタンを連打してバルーンボンバーを発射し続けます。 うまくいけば炎を広げられる前に全部破壊することができるので、 バルーンボンバーの爆風に巻き込まれないようにA地点に上り、 ジャンプしながら十字架を攻撃します。 うまくいけば5〜6回攻撃が当たります。 ![]() 左に出現する場合です。 先程と同じようにC.B.Aとマインを仕掛け、 更にA.B.Cとバルーンボンバーを発射できれば完璧です。 その後はDからバルーンボンバーを発射します。 クロスを持っている場合はある程度炎が破壊できたら Eに上ってアローを連射します。 クロスが無い場合は全てを破壊してから爆風に巻き込まれないようにC地点に上り、 ジャンプしながら十字架を攻撃します。 うまくいけば5〜6回攻撃が当たります。 ![]() 右に出現する場合です。 ここでも同じくA.B.Cにマインを仕掛け、 C.B.Aとバルーンを発射します。 その後はDからバルーンボンバーを発射し、炎を破壊します。 クロスを持っている場合はある程度炎が破壊できたら Eに上ってアローを連射します。 クロスが無い場合は全てを破壊してから爆風に巻き込まれないようにA地点に上り、 ジャンプしながら十字架を攻撃します。 うまくいけば5〜6回攻撃が当たります。 ![]() 中央下段に出現す場合です。 A.B.Cにマインを仕掛け、 C.B.Aとバルーンを発射します。 ここでは追加のバルーンが使えないため、 クロスがある場合はDからアローを、 クロスが無い場合はDからファイヤー、無ければローリングファイヤーを発射します。 炎を全部破壊できたら、E地点に立ってひたすら剣を連射します。 うまくいけば10〜15回攻撃が当たります。 以上のように、クロスを持っている場合は攻撃チャンスが多く、 クロスを持っていない場合はかなり攻撃の機会が少ないです。 また、ガリウスの出現地点は予測できないので、 クロスを持っていない場合は 基本的に中央下段に出現することを見越してマインを設置しておくことをお薦めします。 成功した場合の攻撃回数はかなり大きいです。 マントとグレートシールドを入手していない場合は ガリウスの炎に三回当たっただけで死んでしまうので、 持っていない人はとにかく慎重に戦いましょう。 ガリウスを倒すとグレートキーの入った宝箱が落ちてくるので入手します。 以上でワールド5は終了です。 次へ |