| ジャンル |
サブジャンル |
| 一般 |
●雑学 |
●数の雑学 |
●パズル |
●入試問題 |
|
| 語学・文系 |
●漢字 |
●外国語 |
●ことわざ |
●文学・小説 |
|
| 理系 |
●理化学 |
●数学 |
●医学・人体 |
●天文・地学 |
|
| 社会 |
●地理 |
●世界史 |
●日本史 |
●政治経済・法律 |
|
| スポーツ |
●野球 |
●球技全般 |
●陸上競技・五輪 |
●格闘技 |
●釣り・ゴルフ |
| 芸能・音楽・流行 |
●邦楽 |
●洋楽 |
●TV全般 |
●アイドル |
●歴代の流行 |
| 映画・演劇 |
●邦画 |
●洋画 |
●演劇・漫才 |
|
|
| 美術・芸術 |
●音楽 |
●絵画・彫刻 |
|
|
|
| 趣味いろいろ |
●グルメ |
●動物・ペット |
●ギャンブル |
●車・バイク |
●模型・ミリタリー |
| 漫画 |
●少年マンガ |
●少女マンガ |
●マイナーマンガ |
●最近のマンガ |
|
| アニメ・特撮 |
●70年代のアニメ |
●80年代のアニメ |
●90年代のアニメ |
●その他のアニメ |
●特撮 |
| ゲーム |
●家庭用ゲーム |
●アーケードゲーム |
●古典的ゲーム |
|
|
|
| 一般(数の雑学) | | アメリカの「独立記念日」は何月何日? | | 7月4日 | 7月14日 | 5月25日 | 11月11日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「卯月」は何月のこと? | | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「神無月」は何月のこと? | | 10月 | 11月 | 7月 | 2月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「如月」は何月のこと? | | 2月 | 3月 | 1月 | 4月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「皐月」は何月のこと? | | 5月 | 6月 | 8月 | 7月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「霜月」は何月のこと? | | 11月 | 12月 | 10月 | 9月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「師走」は何月のこと? | | 12月 | 9月 | 11月 | 10月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「長月」は何月のこと? | | 9月 | 11月 | 10月 | 12月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「葉月」は何月のこと? | | 8月 | 7月 | 9月 | 6月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「文月」は何月のこと? | | 7月 | 8月 | 5月 | 6月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「睦月」は何月のこと? | | 1月 | 4月 | 3月 | 2月 |
|
| 一般(数の雑学) | | 陰暦の「弥生」は何月のこと? | | 3月 | 2月 | 4月 | 1月 |
|
| 一般(数の雑学) | | “うさぎ”を数える時に正しい単位呼称は? | | 一羽 | 一匹 | 一尾 | 一頭 |
|
| 一般(数の雑学) | | NTTの電話サービスで、相手が話し中かどうか調べる時にかける番号はどれ? | | 114 | 115 | 117 | 116 |
|
| 一般(数の雑学) | | 同じ数字が4つそろう日が来るのは何月? | | 11月 | 2月 | 1月 | 3月 |
|
| 一般(数の雑学) | | “織物”を数える時に正しい単位呼称は? | | 一反 | 一丁 | 一重 | 一張 |
|
| 一般(数の雑学) | | 夏季オリンピックが開催されるのは、十二支で「子年」「辰年」と何年? | | 申年 | 未年 | 午年 | 酉年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 火事、救急、救助のときにかける電話番号は? | | 119 | 115 | 117 | 116 |
|
| 一般(数の雑学) | | 靴のサイズの27cmはUSAのサイズナンバーではいくつ? | | 9 | 8 | 10 | 7 |
|
| 一般(数の雑学) | | 「敬老の日」は何月何日? | | 9月15日 | 9月23日 | 2月23日 | 2月10日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 雑誌の値段表示で税抜き価格を表すのは? | | 本体価格 | オープンプライス | 実値 | 定価 |
|
| 一般(数の雑学) | | 時報を聞くときにかける電話番号は? | | 117 | 177 | 113 | 115 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「いぬ年」のことを漢字でどう書く? | | 戌 | 或 | 成 | 戒 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「いぬ年」の次は何年? | | いのしし年 | たつ年 | ねずみ年 | うし年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「いのしし年」のことを漢字でどう書く? | | 亥 | 玄 | 系 | 刻 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「いのしし年」の次は何年? | | ねずみ年 | たつ年 | とら年 | うし年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「うさぎ年」のことを漢字でどう書く? | | 卯 | 卵 | 州 | 川 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「うさぎ年」の次は何年? | | たつ年 | とり年 | へび年 | うま年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「うし年」のことを漢字でどう書く? | | 丑 | 互 | 主 | 王 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「うし年」の次は何年? | | とら年 | うさぎ年 | たつ年 | ひつじ年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「うま年」のことを漢字でどう書く? | | 午 | 牛 | 千 | 壬 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「うま年」の次は何年? | | ひつじ年 | さる年 | ねずみ年 | とり年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「さる年」のことを漢字でどう書く? | | 申 | 田 | 由 | 甲 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「さる年」の次は何年? | | とり年 | とら年 | いぬ年 | いのしし年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「たつ年」のことを漢字でどう書く? | | 辰 | 灰 | 厄 | 反 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「たつ年」の次は何年? | | へび年 | ひつじ年 | いぬ年 | うま年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「とら年」のことを漢字でどう書く? | | 寅 | 穴 | 宙 | 富 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「とら年」の次は何年? | | うさぎ年 | たつ年 | さる年 | へび年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「とり年」のことを漢字でどう書く? | | 酉 | 西 | 茜 | 酋 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「とり年」の次は何年? | | いぬ年 | うさぎ年 | いのしし年 | ねずみ年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「ねずみ年」のことを漢字でどう書く? | | 子 | 干 | 十 | 千 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「ねずみ年」の次は何年? | | うし年 | うさぎ年 | うま年 | とら年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「ひつじ年」のことを漢字でどう書く? | | 未 | 木 | 本 | 末 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「ひつじ年」の次は何年? | | さる年 | うし年 | いぬ年 | とり年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「へび年」のことを漢字でどう書く? | | 巳 | 巴 | 己 | 已 |
|
| 一般(数の雑学) | | 十二支で「へび年」の次は何年? | | うま年 | いのしし年 | ひつじ年 | さる年 |
|
| 一般(数の雑学) | | 祝日の11月3日は何の日? | | 文化の日 | 敬老の日 | 春分の日 | 秋分の日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 祝日の9月15日は何の日? | | 敬老の日 | 春分の日 | 文化の日 | 秋分の日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 祝日の5月5日は何の日? | | 子供の日 | 大人の日 | 文化の日 | 春分の日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 祝日の3月21日は何の日? | | 春分の日 | 秋分の日 | 敬老の日 | 文化の日 |
|
| 一般(数の雑学) | | “人日の節句”は何月何日? | | 1月7日 | 12月31日 | 1月5日 | 1月3日 |
|
| 一般(数の雑学) | | “短歌”を数える時に正しい単位呼称は? | | 一首 | 一曲 | 一番 | 一句 |
|
| 一般(数の雑学) | | 長寿のお祝いで、「喜寿」といえば何歳のお祝い? | | 77歳 | 66歳 | 88歳 | 99歳 |
|
| 一般(数の雑学) | | 長寿のお祝いで、「白寿」といえば何歳のお祝い? | | 99歳 | 66歳 | 88歳 | 77歳 |
|
| 一般(数の雑学) | | 長寿のお祝いで、「米寿」といえば何歳のお祝い? | | 88歳 | 77歳 | 66歳 | 99歳 |
|
| 一般(数の雑学) | | 天気予報を聞くときにかける電話番号は? | | 177 | 115 | 113 | 117 |
|
| 一般(数の雑学) | | 電報を依頼するときにかける電話番号は? | | 115 | 117 | 116 | 119 |
|
| 一般(数の雑学) | | 電話番号「110」といえばどこ? | | 警察 | 天気 | 消防署 | 時報 |
|
| 一般(数の雑学) | | “豆腐”を数える時に正しい単位呼称は? | | 一丁 | 一切 | 一玉 | 一杯 |
|
| 一般(数の雑学) | | ナンバーディスプレイ。番号を相手に知られたくないときに最初に押す3桁の数字は? | | 184 | 148 | 188 | 144 |
|
| 一般(数の雑学) | | 日本の「建国記念の日」は何月何日? | | 2月11日 | 4月29日 | 11月3日 | 5月3日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 日本の終戦記念日は? | | 8月15日 | 8月20日 | 8月6日 | 8月9日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 「ニャーニャーニャー」のゴロ合わせ。「猫の日」は何月何日? | | 2月22日 | 3月11日 | 4月22日 | 1月11日 |
|
| 一般(数の雑学) | | “俳句”を数える時に正しい単位呼称は? | | 一句 | 一番 | 一首 | 一曲 |
|
| 一般(数の雑学) | | 母の日と父の日は元々どこの国の習慣だったもの? | | アメリカ | イギリス | ドイツ | フランス |
|
| 一般(数の雑学) | | 販売価格1000円のテレホンカードの度数はいくつ? | | 105 | 103 | 100 | 110 |
|
| 一般(数の雑学) | | 販売価格500円のテレホンカードの度数はいくつ? | | 50 | 51 | 52 | 55 |
|
| 一般(数の雑学) | | B5の原稿をA4に拡大コピーする時の比率は? | | 115% | 141% | 121% | 200% |
|
| 一般(数の雑学) | | B5の原稿をB4に拡大コピーする時の比率は? | | 141% | 121% | 200% | 117% |
|
| 一般(数の雑学) | | フリーダイヤルはどれ? | | 0120 | 0012 | 0990 | 0023 |
|
| 一般(数の雑学) | | 平安時代の“三筆”でないのは誰? | | 藤原行成 | 橘 逸勢 | 空海 | 嵯峨天皇 |
|
| 一般(数の雑学) | | 法律で「祖先をうやまい、なくなった人をしのぶ」と定められている9月23日は何の日? | | 秋分の日 | 敬老の日 | 文化の日 | 春分の日 |
|
| 一般(数の雑学) | | “本”を数える時に正しい単位呼称は? | | 一冊 | 一本 | 一束 | 一枚 |
|
| 一般(数の雑学) | | 毎年、文化の日に授賞式が行なわれ科学・芸術など文化の発達に功績のあった者に授ける勲章は何? | | 文化勲章 | 荒鷲賞 | 旭日賞 | ガーター勲章 |
|
| 一般(数の雑学) | | 最も新しく制定された国民の祝日「海の日」は何月何日? | | 7月20日 | 8月31日 | 7月1日 | 8月1日 |
|
| 一般(数の雑学) | | 弥涼暮月、常夏月、水無月といえば何月のこと? | | 6月 | 5月 | 4月 | 7月 |
|
| 一般(数の雑学) | | USAの靴のサイズナンバー「9」は何cmのこと? | | 27cm | 26cm | 24cm | 25cm |
|
| 一般(数の雑学) | | USAの靴のサイズナンバー「8.5」は何cmのこと? | | 26.5cm | 27cm | 26cm | 27.5cm |
|
| 一般(数の雑学) | | USAの靴のサイズナンバー「10」は何cmのこと? | | 28cm | 29cm | 26cm | 27cm |
|
| 一般(数の雑学) | | 「ワンワンワン」のゴロ合わせ。「犬の日」は何月何日? | | 11月1日 | 11月11日 | 11月10日 | 1月1日 |
|
|