ジャンル |
サブジャンル |
一般 |
●雑学 |
●数の雑学 |
●パズル |
●入試問題 |
|
語学・文系 |
●漢字 |
●外国語 |
●ことわざ |
●文学・小説 |
|
理系 |
●理化学 |
●数学 |
●医学・人体 |
●天文・地学 |
|
社会 |
●地理 |
●世界史 |
●日本史 |
●政治経済・法律 |
|
スポーツ |
●野球 |
●球技全般 |
●陸上競技・五輪 |
●格闘技 |
●釣り・ゴルフ |
芸能・音楽・流行 |
●邦楽 |
●洋楽 |
●TV全般 |
●アイドル |
●歴代の流行 |
映画・演劇 |
●邦画 |
●洋画 |
●演劇・漫才 |
|
|
美術・芸術 |
●音楽 |
●絵画・彫刻 |
|
|
|
趣味いろいろ |
●グルメ |
●動物・ペット |
●ギャンブル |
●車・バイク |
●模型・ミリタリー |
漫画 |
●少年マンガ |
●少女マンガ |
●マイナーマンガ |
●最近のマンガ |
|
アニメ・特撮 |
●70年代のアニメ |
●80年代のアニメ |
●90年代のアニメ |
●その他のアニメ |
●特撮 |
ゲーム |
●家庭用ゲーム |
●アーケードゲーム |
●古典的ゲーム |
|
|
|
理系(天文・地学) | 1994年にシューメーカー・レビー第9彗星が衝突した太陽系の惑星は? | 木星 | 土星 | 海王星 | 金星 |
|
理系(天文・地学) | 1番から110番まである、星雲や星団につけられた番号をフランスの天文学者から何という? | メシエ番号 | モシエ番号 | マシエ番号 | ミシエ番号 |
|
理系(天文・地学) | アフロディテ大地、マクスウェル山がある惑星は何? | 金星 | 火星 | 天王星 | 水星 |
|
理系(天文・地学) | 天の川の事を“ミルキーウェイ”というがこれは何という女神の母乳の事? | ヘラ | シタ | コテ | ベロ |
|
理系(天文・地学) | アメリカの航空宇宙局が打ち上げている宇宙連絡船を何という? | スペースシャトル | スペーススーツ | スペースオペラ | スペースコロニー |
|
理系(天文・地学) | アメリカの作家チャーチウォードが著書にその存在を記した幻の大陸は何? | ムー | レムリア | パンゲア | アトランティス |
|
理系(天文・地学) | アメリカの有人宇宙飛行「アポロ計画」で、初めて人類を月に降り立たせたのはアポロ何号? | 11号 | 12号 | 9号 | 10号 |
|
理系(天文・地学) | いわゆる「真夏日」とは、一日の最高気温が何度を越えた日のことをいう? | 30℃ | 26℃ | 32℃ | 28℃ |
|
理系(天文・地学) | 英語で「マーキュリー」と呼ばれる太陽系の惑星は? | 水星 | 海王星 | 天王星 | 金星 |
|
理系(天文・地学) | 思いもよらないことを意味する「晴天の霹靂」の「霹靂」とはどんな気象現象のこと? | かみなり | ひょう | あられ | ゆき |
|
理系(天文・地学) | 火山噴火の際、高音のガスや火山灰などが一団で斜面を流れ落ちる現象を何と言うでしょう? | 火砕流 | 溶岩流 | 独眼流 | 土石流 |
|
理系(天文・地学) | 火星に対抗するものと言う意味の名を持つ赤く輝く蠍座の一等星といえば何? | アンタレス | デネブ | ベガ | シリウス |
|
理系(天文・地学) | 規則的に電波パルスを放射している電波星を何という? | パルサー | ブルーバード | プリメーラ | シルビア |
|
理系(天文・地学) | 恐竜が最も栄えた「ジュラ紀」。この「ジュラ」とは何の名前? | 山脈の名前 | 湖の名前 | 人の名前 | 植物の名前 |
|
理系(天文・地学) | ギリシア神話で生け贄にされたアンドロメダを海の怪物から救った英雄は? | ペルセウス | テリウス | オリオン | ヘラクレス |
|
理系(天文・地学) | 空気中に含まれる元素で最も多いものは何? | 窒素 | 水銀 | 酸素 | 水素 |
|
理系(天文・地学) | 計算上ハレー彗星が次に地球に近づくとされているのは西暦何年? | 2062年 | 2052年 | 2042年 | 2032年 |
|
理系(天文・地学) | 「ケプラーの法則」で知られる天文学者ケプラーはどこの国の人? | ドイツ | ベルギー | オランダ | ルクセンブルク |
|
理系(天文・地学) | 現在発見されている小惑星のうち最も大きいのは何? | ケレス | ジュノー | ベスタ | パラス |
|
理系(天文・地学) | 「サイクロン」といえばどこで発生する熱帯性低気圧のこと? | インド洋 | 北大西洋 | 南太平洋 | カリブ海 |
|
理系(天文・地学) | 最初は一つだったが、ほ座、とも座、りゅうこつ座、らしんばん座に分解された星座は? | アルゴー座 | かじき座 | インディアン座 | うみへび座 |
|
理系(天文・地学) | 酸性雨は強い酸性。では、俗にいう「普通の雨」は? | 弱い酸性 | 弱いアルカリ性 | 強いアルカリ性 | まったく中性 |
|
理系(天文・地学) | JR東海の地震の初動を感知して新幹線を止めることができるシステムのことを何と言う? | ユレダス | ヒガイダス | ナマズダス | フランダス |
|
理系(天文・地学) | 地震が起きたときに地上に最初に到着する波を何という? | P波 | S波 | F波 | T波 |
|
理系(天文・地学) | 質量が太陽の8倍以上の星の進化の最後に起こる破壊的な現象を何という? | 超新星爆発 | 超新星崩壊 | 超新星消滅 | 超新星デビュー |
|
理系(天文・地学) | 十二星座の中で「アクエリアス」といえば何座のこと? | 水瓶座 | 山羊座 | 双子座 | 牡羊座 |
|
理系(天文・地学) | 重力が強いために光さえも脱出できない天体は何? | ブラックホール | ワームホール | ホワイトホール | カーネギーホー |
|
理系(天文・地学) | シリウスのように2つの星がお互いの周りを公転する星を何という? | 連星系 | 亜双系 | 太陽系 | 銀河系 |
|
理系(天文・地学) | 世界各地で異常気象を引き起こすペルー沖の海水温が上昇する現象は何? | エルニーニョ現象 | サンターナ現象 | ラニーニャ現象 | カワーニャ現象 |
|
理系(天文・地学) | 世界初の有人宇宙飛行に成功したボストーク1号は旧ソ連の何と言う宇宙基地から打ち上げられた? | バイコヌール | セバストポリ | ウラジオストック | ジャブロー |
|
理系(天文・地学) | 全天の恒星の中で、太陽の次に明るい星「シリウス」があるのは何座? | おおいぬ座 | おおぐま座 | こぐま座 | こいぬ座 |
|
理系(天文・地学) | その周期は3.28年という、現在確認されている中では最も公転周期が短い彗星は? | エンケ彗星 | ラッセル第1彗星 | クラーク彗星 | テンペル第1彗星 |
|
理系(天文・地学) | 大気中のエアゾルや晴天乱気流などを観測するレーザー光線を利用したレーダーの事を何と言う? | ライダー | パイロット | レーサー | ドライバー |
|
理系(天文・地学) | 台風などの強い低気圧により、海水面が高くなる現象を何という? | 高潮 | 朝潮 | 赤潮 | 波潮 |
|
理系(天文・地学) | 太陽が月に隠される現象を何という? | 日食 | 星食 | 空食 | 月食 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系9つの惑星の内、自転の方向が他と異なるのは? | 金星 | 水星 | 地球 | 火星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系で最も大きい惑星は木星。では、最も小さい惑星は? | 冥王星 | 天王星 | 水星 | 火星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の9つの惑星のうち、比重が軽く水に浮くといわれる惑星は何? | 土星 | 地球 | 水星 | 木星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の内側の小型の惑星で主として溶岩と金属から構成されている惑星を何という? | 地球型惑星 | 月型衛星 | 木星型惑星 | 太陽型恒星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の外側の大型の惑星で水素とヘリウムからなる外層部を持つ惑星を何という? | 木星型惑星 | 太陽型恒星 | 地球型惑星 | 月型衛星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星「ウラヌス」は日本では何と呼ばれている? | 天王星 | 木星 | 冥王星 | 海王星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星「サターン」は日本では何と呼ばれている? | 土星 | 金星 | 水星 | 木星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星「ネプチューン」は日本では何と呼ばれている? | 海王星 | 冥王星 | 木星 | 天王星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星のうち、自転面がその軌道面に対して88度も傾いて自転しているのは? | 天王星 | 地球 | 海王星 | 冥王星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星のうち太陽に最も近い位置を公転している惑星は何? | 水星 | 地球 | 金星 | 火星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星「プルート」は日本では何と呼ばれている? | 冥王星 | 海王星 | 木星 | 天王星 |
|
理系(天文・地学) | 太陽、月の次に明るい天体で、日本では「明けの明星」「宵の明星」と呼ばれる惑星は? | 金星 | 木星 | 水星 | 火星 |
|
理系(天文・地学) | 「太陽定数」とは何のこと? | 地表面に届く熱量 | 自転の向心加速度 | スペクトルの型 | 太陽の寿命 |
|
理系(天文・地学) | 太陽と地球の平均軌道長半径をもとにした“1”が約1億4960万kmの長さの単位を何という? | 天文単位 | 天外単位 | 天台単位 | 天井単位 |
|
理系(天文・地学) | 太陽の中で最も多い元素は何? | 水素 | 窒素 | ヘリウム | 酸素 |
|
理系(天文・地学) | 太陽面上の一部が急に明るく輝く爆発で短波帯通信に障害が発生する現象は何? | デリンジャー現象 | ブロッケン現象 | エルニーニョ現象 | ミノフスキー現象 |
|
理系(天文・地学) | 太陽をとりまき、温度が高い領域の上空に広がる高温希薄なガスを何という? | コロナ | ヒロマ | パロマ | アロマ |
|
理系(天文・地学) | 地殻とマントルの境にある不連続面にその名を残すのは誰? | モホロビチッチ | ホモロビチッチ | モホロビッチ | ホモロビッチ |
|
理系(天文・地学) | 地下に石油や天然ガスが溜まっているような状態や構造のことを地質学用語でなんというか? | トラップ | ラップダンス | サランラップ | スプリットラップ |
|
理系(天文・地学) | 地球の衛星は何? | 月 | タイタン | フォボス | ダイモス |
|
理系(天文・地学) | 地球の体積の80%以上を占める部分は何? | マントル | 内核 | 外核 | 地殻 |
|
理系(天文・地学) | 地球のプレートテクニクスというマントル対流が起こしている現象は何? | 地殻移動 | 瞬間移動 | 反復移動 | 位相移動 |
|
理系(天文・地学) | 月が地球の影に入ることで月面が暗くなる現象を何という? | 月食 | 空食 | 星食 | 日食 |
|
理系(天文・地学) | 次のうち、1つだけ色の違う星はどれ? | カペラ | アンタレス | アルデバラン | ベテルギウス |
|
理系(天文・地学) | 次のうち、48個の星座を制定したのは誰? | プトレマイオス | ブルーノ | コベルニクス | ガリレオガリレイ |
|
理系(天文・地学) | 次のうち、88星座に含まれないものは? | ケルベロス座 | かんむり座 | コンパス座 | ぼうえんきょう座 |
|
理系(天文・地学) | 次のうち、実際にある星座はどれ? | インディアン座 | アメリカン座 | イングランド座 | カナディアン座 |
|
理系(天文・地学) | 次のうち、実際にはない星座はどれ? | 時計座 | 羅針盤座 | 六分儀座 | ポンプ座 |
|
理系(天文・地学) | 次の太陽系の惑星で岩石と金属からなる地球型惑星とちがうものはどれ? | 木星 | 水星 | 金星 | 火星 |
|
理系(天文・地学) | 次の太陽系の惑星で水素とヘリウムの外層部を持つ木星型惑星とちがうものはどれ? | 金星 | 天王星 | 木星 | 土星 |
|
理系(天文・地学) | 強い偏西風や貿易風はすべて地球の何によって起こっているもの? | 自転 | 地殻変動 | 磁界嵐 | 公転 |
|
理系(天文・地学) | 太陽系の惑星の中で、衛星を持たないのは、水星と何? | 金星 | 冥王星 | 海王星 | 地球 |
|
理系(天文・地学) | 天気図記号で「●」は何を表す? | 雨 | 雪 | 曇り | 晴れ |
|
理系(天文・地学) | 天気図記号で「○」は何を表す? | 快晴 | 雨 | 曇り | 雪 |
|
理系(天文・地学) | 天気図記号で「◎」は何を表す? | 曇り | 晴れ | 雪 | 雨 |
|
理系(天文・地学) | 天球上の月の通り道のことを何という? | 白道 | 黒道 | 赤道 | 黄道 |
|
理系(天文・地学) | 天の星座“うみへび座”はヘラクレスに退治された何という怪物が星座になったもの? | ヒドラ | リバイアサン | ケルベロス | ゲリュオン |
|
理系(天文・地学) | 天の星座“さそり座”はギリシア神話では誰を殺しそこなったサソリが星座になったもの? | オリオン | テセウス | ヘラクレス | ペルセウス |
|
理系(天文・地学) | 天の星座“しし座”はギリシア神話では誰に退治されたライオンが星座になったもの? | ヘラクレス | ペルセウス | オリオン | テセウス |
|
理系(天文・地学) | 天の星座“はくちょう座”。神話でこの白鳥になってレダという女性に会いに行っていた神は? | ゼウス | アポロン | ポセイドン | ハーデス |
|
理系(天文・地学) | 天の星座“へびつかい座”になったアポロンの子アスクレピウスの職業は? | 医師 | 占い師 | 狩人 | 奇術師 |
|
理系(天文・地学) | 栃木県宇都宮市の大矢石が有名な石灰岩が熱水などの作用で変性を受けた石と言えばなに? | グリーンタフ | レッドタフ | ブルータフ | ブラックタフ |
|
理系(天文・地学) | 日食が起きるのは旧暦で何日にあたる日? | 1日 | 31日 | 3日 | 15日 |
|
理系(天文・地学) | 日本時間1997年7月5日に火星に到着したNASAの火星探査機と言えば何? | パスファインダー | プラネットB | フォボス1号 | バイキング2号 |
|
理系(天文・地学) | 「梅雨前線」は次のうち、どれにあたる? | 停滞前線 | 温暖前線 | 閉塞前線 | 寒冷前線 |
|
理系(天文・地学) | はくちょう座にある散光星雲の名前は何? | 北アメリカ星雲 | 南アメリカ星雲 | アフリカ星雲 | ヨーロッパ星雲 |
|
理系(天文・地学) | ハレー彗星が太陽に接近する周期は? | 約76年毎 | 約86年 | 約56年 | 約66年 |
|
理系(天文・地学) | 半径が異常に小さく平均密度は1立法cmあたり約5億トンという高密度な星を何という? | 中性子星 | 原子星 | 電子星 | 陽子星 |
|
理系(天文・地学) | 半径が平均約70万kmあり、表面温度が約6000度の地球から最も近い恒星は何? | 太陽 | 月 | 木星 | 金星 |
|
理系(天文・地学) | 光が1年間に進む距離、約9兆4605億kmをもとにした長さの単位を何という? | 光年 | 先年 | 充年 | 元年 |
|
理系(天文・地学) | 「ひょう」と「あられ」の気象学上の違いは? | 氷の粒の大きさ | 氷の色 | 氷が落ちる速さ | 1時間当たりの量 |
|
理系(天文・地学) | フォボスとダイモスという衛星を持つ太陽系の惑星は何? | 火星 | 金星 | 木星 | 水星 |
|
理系(天文・地学) | 双子座のα星は「カストル」と何? | ポルックス | カペラ | リゲル | プロキオン |
|
理系(天文・地学) | 平安時代の歌人、藤原定家が著書『明月記』書き記した宇宙の出来事は? | 超新星爆発 | しし座の流星雨 | ビッグバン | 土井さん宇宙遊泳 |
|
理系(天文・地学) | 北斗七星は何座に属している? | おおぐま座 | こいぬ座 | こぐま座 | おおいぬ座 |
|
理系(天文・地学) | 北極星を含んでいる星座は何? | こぐま座 | はくちょう座 | こと座 | おおぐま座 |
|
理系(天文・地学) | 冥王星を発見したアメリカの天文学者は誰? | トンボー | ヤンボー | ビンボー | タンボー |
|
理系(天文・地学) | もともとは「巨人のわきのした」という意味がある、オリオン座のα星は何? | ベテルギウス | レグルス | スピカ | リゲル |
|
理系(天文・地学) | ヤン・ソビエツキーの業績をたたえて作られた星座はどれ? | たて座 | つるぎ座 | よろい座 | かぶと座 |
|
理系(天文・地学) | 我々が生活する対流圏と、その上にある成層圏の境界を何という? | トロポポーズ | トポロローズ | ポトロローズ | ポテトローズ |
|
|